本居宣長記念館 2018年 夏のワークショップ

 今年のワークショップは、豪華2本だて!

◆「写し」の世界 【書写コース】

申込み不用
 宣長が書いたものを「写して」みましょう。え、写すだけ?と侮ることなかれ。簡単そうに見えて、意外と難しいのが書写です。『古事記伝』をはじめ、和歌を書いた短冊や懐紙、地図などいくつかの資料から好きな題材を選んで書写にチャレンジ!宣長の書き方や工夫についてのミニ講座も行います。

時 間



会 場
参加費
8月4日、11日、18日、26日いずれも10:30〜12:00
開始時刻までに、本居宣長記念館受付前にお集まりください。
※グループでの参加をお考えの方は、事前にお問い合わせいただくと
 スムーズです。
桜松閣(本居宣長記念館旧事務所)
無料(但し、本居宣長記念館の入館券が必要です。)




◆柱掛鈴をつくろう 【柱掛鈴コース】

事前申込み制
 医者の仕事と研究を両立させていた宣長。疲れたり、集中力が続かなくなったりしたときには、書斎に掛けた「柱掛鈴」の音を聞いて「よし、もう少し頑張ろう」と気合いを入れ直していたといいます。この柱掛鈴、実は宣長が自分でデザインし、息子の春庭に作らせたものなのです。宣長愛用の柱掛鈴を一緒に作ってみませんか?

時 間

会 場
定 員
申 込

材料費
8月4日、11日、18日、26日いずれも14:00〜16:00
※全日程が定員に達したため、受付を終了いたしました。 
桜松閣(本居宣長記念館旧事務所)
各回5人ずつ※事前申込制
以下参加申込書にご記入の上、記念館宛に郵送、あるいはご持参ください。
お電話での申込みも受け付けています。電話:0598-21-0312
800円(但し、入館料を含む。当日お支払いください)
※はさみや針を使用します。
 小学4年生までのお子様には、大人の方が同伴してください。


柱掛け鈴    >> ワークショップ申込書
  ▼ワークショップについてのお申込み・お問い合わせは、
   本居宣長記念館までお願いいたします。

 

【ワークショップに関するお申し込み・お問い合わせ】

 本居宣長記念館
 〒515-0073三重県松阪市殿町1536-7
 TEL:0598-21-0312 FAX:0598-21-0371
 HP:http://www.norinagakinenkan.com/
 E-mail : info@norinagakinenkan.com

← 完成イメージ

 

 

2018.7.19