宣長十講
令和6年度 宣長十講
宣長を読む
宣長は学問の未来を信じていました。人生をかけて学び、調べ、そして考え続けたことを記録し、出版などの方法で広く公開しようとしたのもそのためです。
35年という年月をかけて『古事記』を徹底研究し、『源氏物語』にはひとかたならぬ熱意を傾け続けました。自分たちと長い時間を隔てた時代の〈古典〉をより正しく読むために、文法や言葉の扱われ方の研究にも力を入れ、ときには現代語訳という方法にも挑戦しています。また、学問を深めていく中で古道論を展開し、論争も巻き起こりました。
取り扱う題材もアプローチの方法も異なるさまざまな著作・著述のうち、10の題材について、その内容や特徴をご紹介いただきます。宣長の〈書いたもの〉を通じて、宣長の頭の中に一歩踏み込んでみましょう。
35年という年月をかけて『古事記』を徹底研究し、『源氏物語』にはひとかたならぬ熱意を傾け続けました。自分たちと長い時間を隔てた時代の〈古典〉をより正しく読むために、文法や言葉の扱われ方の研究にも力を入れ、ときには現代語訳という方法にも挑戦しています。また、学問を深めていく中で古道論を展開し、論争も巻き起こりました。
取り扱う題材もアプローチの方法も異なるさまざまな著作・著述のうち、10の題材について、その内容や特徴をご紹介いただきます。宣長の〈書いたもの〉を通じて、宣長の頭の中に一歩踏み込んでみましょう。
№ | 日付 | 題目 | 所属 | 講師(敬称略) |
第1講 | 令和6年5月18日 | 「直毘霊」と『直毘霊』 | 國學院大學 | 森 瑞枝 |
第2講 | 令和6年6月15日 | 驚きの『古事記伝』草稿本 | 本居宣長記念館名誉館長 | 吉田 悦之 |
第3講 | 令和6年7月20日 | 『玉勝間』巻六「花のさだめ」を読む | 福井大学 | 膽吹 覚 |
第4講 | 令和6年9月21日 | 音を仮名でどうあらわすか -かなづかいと『字音仮字用格』- | 清泉女子大学 | 今野 真二 |
第5講 | 令和6年10月19日 | 古代史研究者、紫文要領を読む ー玉の小琴から玉の小櫛へー | 斎宮歴史博物館 | 榎村 寛之 |
第6講 | 令和6年11月23日 | 表現から読み解く『葛花』 | 十文字学園女子大学 | 佐藤 有貴 |
第7講 | 令和6年12月21日 | 古くめでたき延喜式祝詞の注釈 -『大祓詞後釈』を読む- | 皇學館大学 | 秦 昌弘 |
第8講 | 令和7年1月18日 | 先生の体験談『うひ山ぶみ』 | 本居宣長記念館 | 西山 杏奈 |
第9講 | 令和7年2月15日 | 宣長と歌の心 ー『古今集遠鏡』をよむー | 國學院大學 | 荒木 優也 |
第10講 | 令和7年3月15日 | 宣長自筆「安波礼弁」「紫文訳解」を読む | 天理大学附属天理図書館 | 宮川 真弥 |
※4月・8月を除く土曜日 14:00より1時間
● 場所:本居宣長記念館(三重県松阪市殿町1536-7)2階講座室
○ 共催:本居宣長記念館・鈴屋学会
〇 後援:松阪市教育委員会
※令和6年度の年間登録受付中です。年間のご登録をしていただくと、第1講から前月までの講座も録画配信で視聴可能です。
宣長十講受講希望の皆さま
令和 6 年度 宣長十講の受講方法についてのお知らせ
◆年間登録制について
◇令和6年度、宣長十講の受講希望者は、原則、年間登録が必要です。
◇登録料は 1,000 円/年です。
◇年間登録の方法は次の通りです。
1. 「宣長十講 年間登録申込フォーム」に必要事項を入力して「確認画面へ」をクリックし、内容に間違いがなければ、送信してください。
2. 年間登録料(1,000 円)をお支払いください。(振込または持参)
※申込用紙の提出・年間登録料の支払いが共に完了した段階で本登録となります。
※本登録完了前には、受講の事前予約ができません。
※第 1 講(5 月18日)を受講希望の方に限り、5 月 18日当日のお支払いでも結構です。年間登録申込フォーム最下段のその他質問等の欄にその旨記載してください。
※年度途中の年間登録であっても、登録料は 1,000 円です。
3. 年間登録申込フォームを利用することが出来ない場合は、「宣長十講」申込用紙ダウンロードページの用紙に必要事項を記入の上、メール等でお送りください。(FAX または来館も可)
◇年間登録者には、以下の特典があります。
・十講開催日当日の入館料免除(登録者本人に限る)
・十講録画配信の視聴(講座開催の数日後から、年間登録者限定で配信)
◇年間登録の申込みは、4 月 20 日(土)から開始いたします。
◆講座の受講方法
◇各回事前予約制です(定員あり)。
◇年間登録者の方も、講座の受講には事前予約が必須となります。
◇予約は、メール・電話・FAX・記念館窓口にて受け付けます。
◇予約受付開始日は、開催当月の 1 日(休館日の場合は翌日)です。
◇予約者数が定員に達し次第、予約受付を終了します。
※各講座開催日の前日午前 9 時の段階で定員に空きがある場合に限り、年間登録者以外の聴講
を受け付けます。この場合の受講料は1回 100 円です。
◆録画配信
◇十講当日に録画した講座内容を YouTube で配信します。
◇録画配信の視聴には年間登録が必要となります。
◇録画配信は、講座開催年度中は繰り返し視聴可能(予定)です。
◇年間登録の際にメールアドレスをご記入いただいた方には、会員限定のログインIDとパスワードをメールにて送信いたします。各講座の数日後よりホームページで会員専用ページにログインをしていただき、録画視聴のための URL とレジュメデータをご覧ください
※通信環境により、音声や映像が視聴しにくい場合がありますが、ご了承下さい。
令和6年度 宣長十講 年間登録申込フォーム
振込先
金融機関名 三十三銀行
支店名 松阪市役所出張所
口座種別 普通預金
フリガナ ザイ)スズノヤイセキホゾンカイ
口座名義人 公益財団法人鈴屋遺蹟保存会
口座番号 2125592
お問合せ
本居宣長記念館 (宣長十講の件とお伝えください)
電話 0598-21-0312
FAX 0598-21-0371
※年間登録料の入金を確認させていただきました後、録画配信が開始されるまでに、会員IDとパスワードをメール送信いたします。ログインして録画配信のURLと資料をご確認ください。
年間登録申込フォームを利用できない場合、下のボタンをクリックして申込書をダウンロードすることもできます