本文へ移動

平成26年度 春の企画展

                   古事記伝第一歩250年記念
       春の企画展 「私は『古事記』を読みます」

今から250年前、宝暦14年(1764・宣長35歳)の正月は大忙し。
賀茂真淵先生への正式入門手続きを終えて、『古事記』を読み比べてテキスト作り。『日本書紀』と『万葉集』の講釈開始。
実はこれらは全部『古事記伝』執筆の基礎作業なのです。

それだけではありません。
松阪白粉町にある来迎寺遍照寺では歌会を立ち上げます。
極度の緊張を要する研究にはちゃんと息抜きも用意する。
これが宣長流です。

今回の展示では、古事記伝の第一歩を踏み出した宝暦14年正月の史料を始め、ではなぜ『古事記』なの、またここから始まる『古事記伝』全巻終業までの35年間を一気に眺めようとする、欲張りな展示です。

日   時 :    3月4日(火)~ 6月15日(日)
                        午前9時~午後4時30分
会   場 :    本居宣長記念館展示室
入 館 料 : 大人400円 大学生等300円 子供(小学校4年~高校生)200円
        ≪団体料金(30名以上)≫
        大人300円 大学生等200円 子供100円
休 館 日 :    月曜日(祝日の場合は翌日)
問い合わせ先:    本居宣長記念館 0598-21-0312



◇  展示品総数   


  85種145点  ※国重文37点  (変更あり)


◇  展示品   


  『日記』宝暦14年正月 宣長筆(国重文)
  『古事記』上巻 宣長手沢本(国重文)
  「周防大嶋図」(国重文・初出品)
  「家の業」宣長詠・大平筆(初出品)
『周防国大嶋図』
◇  展示説明会  


   3月15日(土)、5月17日(土) 
   いずれも午前11時から(無料)
※※  注目! ※※


今回は、展示の組み立て方法を一新してみました。
これまでとは、全く違います。

難しい・・・と敬遠されがちな宣長さんを、
「本居宣長のこんな一面を見て欲しい」というポイントごとに選び出しました。
ポイントを読んで、史料を見る。
史料を見て、もう一度ポイントを読み返せば、なるほどと納得いただけるはずです。
全部のポイントを合わせてみれば、
皆さんの前にも「本居宣長」が立ち現れるかも・・・・・・?

「ノリナガって読むんだ」というビギナーさんも、
「宣長を研究して半世紀以上になる」という老大家の方も、きっと面白くご覧いただけます。
本居宣長記念館
〒515-0073
三重県松阪市殿町1536-7
TEL.0598-21-0312
FAX.0598-21-0371
TOPへ戻る