本文へ移動

◆『古事記伝』完成220年記念

◆『古事記伝』完成220年記念

   古事記伝の世界 ―220年目の真実―

古事(ふること)の 記(ふみ)をらよめば いにしえの てぶりこととひ ききみるごとし

(『古事記』を読むと、古の人々の身振り手振りが見えるようだ!声が聞こえるようだ!)

 これは、今から220年前の1798年、宣長が『古事記伝』最終巻を書き終え、詠んだ歌です。京都で『古事記』を買ってから42年。執筆に着手してからでも35年という歳月が流れていました。
 まだ、固有の文字を持たなかった古代の人々が、自分たちの「もの語り」を次世代に伝えようと苦心して書き上げたのが『古事記』でした。宣長は、これを解読すれば、天武天皇が稗田阿礼に語り聞かせたその声を、もう一度再生することが出来るのだと考えていました。宣長にとって『古事記伝』執筆とは、遠い祖先の声を聞く作業だったのです。
 書かれてから220年目を迎えようとしている現在でも、いまだに『古事記』研究書として、また日本の歴史や文化を考える出発点として、その価値を失わない『古事記伝』。しかし、この本のすごい所は現在進行形ということにあるのです。ご存知でしたか。ページをめくると、わからないがこのように考えてみたとか、以前はこのように考えたが間違いだったという言葉が随所に出てきます。とりあえず、まとめてはみたものの、宣長にとっては終着点、でも研究の上では出発点だったのです。
 そんな今を生きる『古事記伝』の世界をご案内します。
 古典研究への道を示してくれた師賀茂真淵との出会いと交流、執筆するための工夫と秘策、『古事記伝』を読むのが楽しみだった人、遠くから来て写しに来た人、全巻完成の喜び、そして出版……。すみからすみまで『古事記伝』という、とっても贅沢な3か月です。

【会  期】 2018年3月6日(火)~ 6月3日(日)
【展示総数】 89種153点  ※内、国重文42点  (変更あり)
【展示説明会】3月17日(土)、5月19日(土)
       いずれも午前11時~(無料)
◆ 宣長まつりにおける、記念館無料解放のお知らせ ◆
宣長まつり中、下記の通り無料開放及び宣長旧宅・書斎「鈴屋」の特別観覧を実施いたします。
   記念館無料開放    4月1日(日 ) 9:00~16:30
   書斎「鈴屋」特別観覧 4月1日(日)10:00~15:00


※ 詳細は近日掲載。
本居宣長記念館
〒515-0073
三重県松阪市殿町1536-7
TEL.0598-21-0312
FAX.0598-21-0371
TOPへ戻る