midashi_o.gif 石崎融思(イシザキ・ユウシ)

l_o3
 明和5年(1768)〜弘化3年(1846)江戸後期の画家。荒木元融の子として長崎に生まれ、父に画法を習う。父の師・石崎元徳の孫の夭折により養子となり「唐絵目利職」を継ぐ。友人田能村竹田が「西洋画を善くす」(『竹田荘師友画録』)。写生を交えた諸様式を描き分け、ガラス絵も得意だったと言う。文化年間には門人277人を教えたという。代表作に「ブロンホフ家族図」、「蘭船図」がある。



(C) 本居宣長記念館


目 次
もどる