◇3月28日 春の企画展「春の賑い「伊勢参宮」〜本居家と伊勢人〜」 期間3月28日〜6月25日 神宮と宣長の関わり、また伊勢参宮がその学問にどのような影響を及ぼしたかを『本居宣長随筆』(宣長のノート)や門人の書簡で検証。当時の参宮の風俗など見て楽しめる展示です。また三女能登の嫁ぎ先「安田家」に関する新資料も公開。 〔主な展示品〕「本居宣長四十四歳自画自賛像」・「御師邸内図」・「おかげまいりの図」
◇4月15日・16日 第23回 鈴屋学会大会 公開講演会「宣長の師 県居大人」岩田隆名古屋工業大学名誉教授 (会場:松阪市産業振興センター)
◇6月27日 夏の企画展「宣長に学ぶ・宣長を学ぶ」 期間6月27日〜9月18日 少年時代の宣長はどのような子どもだったのか、また書斎「鈴屋」の仕事ぶりをちょっとのぞいてみましょう。地図や年譜を駆使する勉強法や、情報整理の秘訣は、今でも結構役に立つし、またきっと宣長先生の学問もよくわかる(はずです)。 〔主な展示品〕「大日本天下四海図」・「新板天気見集」・「日本王代一覧」・「本居宣長七十二歳像」・「なぞなぞ」
<< 戻る