1、日 程 |
平成23年
|
5月21日 |
(土)
|
宣長の由緒意識と郷土松坂 |
皇學館大学 |
千枝 大志 |
|
6月18日 |
(土)
|
鈴屋門人 遠州国学者の万葉集研究 |
桜花学園大学 |
片山 武 |
|
7月16日 |
(土)
|
江戸の学問とその周辺 |
品川歴史館 |
柘植 信行 |
|
9月17日 |
(土)
|
宣長と神話世界の「トポス」 |
千葉大学 |
兼岡 理恵 |
|
10月15日 |
(土)
|
『古事記伝』の出版 |
皇學館大学 |
速水 香織 |
|
11月19日 |
(土)
|
尾張における宣長学の展開 |
名古屋芸術大学 |
岸野 俊彦 |
|
12月17日 |
(土)
|
宣長の見た京都 |
京都学園大学 |
山崎 芙紗子 |
|
平成24年 |
1月21日 |
(土)
|
谷川士清と稲垣定殻の蔵書 |
帝塚山大学 |
中川 豊 |
|
2月18日 |
(土)
|
宣長と大和 |
皇學館大学
|
大島 信生 |
|
3月17日 |
(土)
|
蝦夷から肥後まで 鈴屋社中の広がり |
本居宣長記念館 |
浦野 綾子 |
|