「教えて宣長さん!」は、見学者という限られた視点だけでなく、博物館の"内"からという視点で楽しんでいただく、ちょっと風変わりなミュージアム探訪です。学芸員って、どんなお仕事?資料は展示されていない間、どこにあるの?博物館に対するさまざまな疑問から、本居宣長・松阪のことまで、記念館職員が丁寧にお答えいたします。
お子さまは、夏休みの自由課題に。一般の皆さまは、一風変わったミュージアムツアーとして。ぜひ、ご参加下さい。
《子どもの部》
日 時:8月19日(日) 9:30〜11:30
参加費:200円 ※付添いの方は無料です。
定 員:30名
対 象:小学校4年生から中学3年生まで
付添い:小学生のお子様は、保護者の方同伴
でご参加下さい。 |
|
 |
《一般の部》
日 時:8月19日(日) 13:30〜15:30
参加費:高校生200円、大学生300円、
大人400円
定 員:30名
対 象:高校生以上の方
|
|
*** 講座の内容
***
●博物館ってどんなとこ? |
展示室や、普段は見ることの出来ない収蔵庫見学。 |
●学芸員ってどんなお仕事? |
軸の取り扱いなど、学芸員のお仕事体験♪ |
●宣長さんの鈴屋教室 |
実際に鈴屋へ行って、宣長さんについて学ぼう。
―――など、内容充実! |
|
《申込方法》
この案内の下部についている申込用紙を本居宣長記念館へ直接お持ち下さい。
また、電話・FAX・メールでも受付けさせていただきます。
《ご注意》
※ご参加の際には、筆記用具をお持ち下さい。
※子どもの部・一般の部とでは、内容が多少異なる場合がございます。
※定員は先着順ですので、ご了承下さい。 |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーキリトリセン ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「教えて宣長さん!」参加申込書
ふりがな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加者氏名
|
性別
男 女 |
年齢 学年
歳 |
保護者氏名
|
住所
〒 |
電話番号
|
参加希望
子どもの部 一般の部 |
|