▶HOME
▶リンク
▶お問合わせ
▶サイトマップ
来館案内
料金・開館案内
所在地/アクセス
各種申請書
館内施設
ミュージアムショップ
本居宣長記念館について
館の概要
賛助会(ふみの森探検隊)
展示・催しもの
現在の展示
過去の展示
宣長十講
イベント
年間行事予定
動画一覧
本居宣長について
本居宣長について
解説項目索引
教えて宣長さん!
今月の宣長さん
コラム 宣長探し
「ようこそ宣長ワールドへ」
収蔵品・関係史跡
主要収蔵品
鈴屋・関係史蹟
本居宣長について
本居宣長について
解説項目索引
教えて宣長さん!
▶Q1
▶Q2
▶Q3
▶Q4
▶Q5
▶Q6
今月の宣長さん
コラム 宣長探し
「ようこそ宣長ワールドへ」
教えて宣長さん!
商人のお家に生まれて、医者を目指し、『源氏物語』を好み、『古事記』を研究する・・・
72年の生涯でいろいろなことをした本居宣長。
そんな宣長さんには不思議がたくさん!
生まれたときからの『日記』があるのはどうして?
一体、何が好きだったの?
ちょっとした疑問から、宣長さんの町・松阪のこと、本居宣長記念館についてまで
すべて調べてお答えいたします。
e-mail : info@norinagakinenkan.com
Q6 :
宣長は字を間違えないのですか。
どうしてまっすぐに字が書けるのですか。
2014.3.20
Q5 :
展示に宣長のお豆腐評が出ていましたが、いったい何が書かれているのですか。
2014.3.16
Q4 :
宣長がデザインした鈴屋衣は真っ黒ではないよ、模様があるよ、と聞きました。 どんな模様ですか。
2014.1.6
Q3 :
『古事記伝』について、解説書は多少あるようですが、
現代語訳などで読むことが出来る本はありますか。
2013.12.4
Q2 :
宣長のお土産の中に「大へんば」とか「めみみ」とあると聞きましたが、 手元の辞典には出てきません。いったい何ですか ?
2013.12.2
Q1 :
本居宣長が国学を学び始めたきっかけは何ですか?
2013.12.2
▲ページトップへ