明和4年(1767)正月14日〜天保7年(1836)12月18日。享年70歳。宣長次男。童名、恭次郎。天明元年12月22日元服。天明4年9月15日、津(津市)京口の薬種商、小西政盈養子となる。天明5年2月20日、小西政盈長女を娶り披露する。子供は春重と小好。
なお、小西家は津の本屋・山形屋伝右衛門の向かいにあった。
山形屋は、『草庵集玉箒』や『馭戎慨言』等の刊行も行った津を代表する書肆である。
>
>「神に祀られた宣長」
>
>「眼病治療の旅」
>
>『筑前の国学者 伊藤常足と福岡の人々』
(C) 本居宣長記念館
|