1.日 時 |
令和4年11月26日(土)13:00~ |
2.会 場 |
松阪市産業振興センター3F研修ホール |
3.当日運営 |
大会当日の参加は、事前予約となります。(大会当日参加予約申込は令和4年11月12日まで)入選者・投稿者を優先し、定員になり次第締め切ります。投稿者の方は用紙に記載してください。その他御予約は電話、メール、FAXでお願いします。 |
4.主 催 |
本居宣長記念館
(後援 松阪市・松阪市教育委員会・松阪短歌会・
三重県歌人クラブ) |
5.応募作品 |
一人三首まで(作品は返却しません)
未発表・自作で作者本人の投稿に限ります。
また二重投稿はお断りします。 |
6.応募方法 |
松阪市内の公民館、文化施設等に設置してある所定の投稿用紙を使用してください。(コピー可)
または、下段の短歌大会チラシの裏面を印字して使用してください。
投稿用紙には、住所、氏名、年齢、電話番号を必ず明記してください。 |
7.提 出 先 |
〒515-0073
三重県松阪市殿町1536-7
本居宣長記念館 「短歌大会」係
TEL 0598-21-0312 FAX 0598-21-0371
Eメール info@norinagakinenkan.com |
8.募集期間 |
令和4年7月1日(金)~9月23日(金)
※当日消印有効 |
9.選 者(講師) |
小島ゆかり(こじまゆかり) 先生(1956生まれ)
名古屋市出身 早稲田大学文学部卒業、コスモス短歌会 |
10.投 稿 料 |
一首1,000円(一人三首まで)。
※小学生・中学生・高校生は無料 |
11.送金方法 |
(1)郵便振替を利用の場合(変更後)
①郵便局窓口に常備の払込取扱票を使用
②皆様にご利用いただく振込用紙は通信欄がないため、 住所等の記載は必要ありません。
郵便口座番号 12250-6562341
加入者名 公益財団法人鈴屋遺蹟保存会
③1.ゆうちょ口座をお持ちの方は、 ご利用明細票(コピー可)を投稿用紙と一緒に お送りください。
2.ゆうちょ口座がない方は、 振替振込金受領証・振替受付票(コピー可)を 投稿用紙と一緒にお送りください。
本居宣長記念館の方で、入金と投稿作品を確認の上、 投稿者の方にお電話で受付済みの連絡をさせていただきます。
(2)直接、本居宣長記念館に現金を持参する |
12.表 彰 |
宣長賞3首 賞状・副賞(松阪牛)
入選30首 賞状・記念品 |
13.作品集 |
大会当日、投稿者一人につき一冊進呈します。投稿者で、大会当日不参加の方へは、大会終了後に一人一冊送付します。 |